ご挨拶

Uncategorized

初めまして。
このブログを運営する、看護師のちろと申します。
初めてのブログ作成でドキドキしています。

看護師への道

私は看護師への憧れを持って30歳過ぎてから看護学校へ進学しました。
自らの出産を経験して命の誕生に感動し、病院で働きたいと思うようになりました。
お恥ずかしながら、若い頃は全然勉強をしていなかったので”看護師”という選択肢はこの時はなく、資格無しで病院で働ける仕事はないかと調べたところ、”看護助手”という職種を知りました。
看護助手として働き始めてからは、”死”を目の当たりにすることが多々あった。

そりゃそうだ笑
病院で命の誕生に関わるのって産婦人科だけだもん…

多くの苦しむ患者さんと接しているうちに、
“患者さんともった関わりたい、苦しむ患者さんを楽にしてあげたい”
そんな気持ちが芽生えたことと、シングルマザーでも看護師であれば安定した収入が得られると考えて、予備校に通い猛勉強し看護学校へ進学しました。

看護学校

一言で言えば軍隊だった。
色々ありましたが、無事に3年で看護学校を卒業し、看護師免許を取得!

超急性期での看護師経験

私の希望科は、手術室or集中治療室でした。
希望が通り、集中治療室へ配属。
集中治療室では2年かけてチェックリストの勉強を終わらせるよう目標にされていました。
仕事が終わって、帰ってからも勉強もしくは疲れてすぐに寝てしまう日々…
勉強や経験の甲斐あって、疲れを感じながらも仕事に対してやりがいも感じていました。

ある時期、子どもが精神的に不安定な状態で不登校になってしまったんです…

ここまで書いたように、私は出産後も自分のやりたいことをしてきました。
子どものことを全く考えていなかったわけではありませんが、自分のやりたいことを優先した結果、自分のことだけで精一杯な状態になり、子どもが不登校になるまで、”しんどい思い”に気づいてあげられなかったどころか「なんで学校に行かないの⁉︎」って怒ったんです。
子どもに寄り添う余裕がなかった…

これじゃダメだ…
そう思い3年働いた病院を退職しました。

フリーランスナース

子どもに寄り添うことが大事だけど、私はシングルマザー。
生活するにも養育するにもお金は必要。

そのために選んだのは派遣ナース。
いろんな職場でお仕事を経験できたのは、看護師としても勉強になりました。

現在は子どもの状態も落ち着き正社員でのお仕事復帰を考えています。

未来への不安

病院で働く看護師のお給料は高額だと思われがちですが、実際は夜勤の手当があるからですよね。
子どもの将来を考えるとお金はいくらでも稼いでおきたい。
そのことを考えて今は夜勤専従をしながら派遣バイトをしたりしていますが
この働き方って、10年後20年後にできるかって考えると、無理だよね…
お金のこと以外にも、働く環境が合わなくなってくるんじゃないか…
正直、病院看護師の労働環境が良いとは思えない…

色々考えてると未来に不安を感じるようになりました。

けど、私としては苦労して得た看護師免許を無駄にしたくない。
調べごとや実際に経験してみて、年代やライフスタイルに応じて働けると感じました。

看護師の働き方

看護師=病院
っていう考えが強いと思いますが、そんなこともない。

看護師だってもっと自由に働ける!

今現在、働きながら悩んでる人や苦しんでいる看護師さんはたくさんいますよね…
看護師さん達に不幸な思いをしてほしくない。
もっと”自分らしく働ける”っていうことを知ってもらえたらいいなという思いで、ブログを立ち上げることにしました。

私の発信で看護師さん達のQOL向上のきっかけになれれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました